とうとう最後のお別れのときが来ました。
今日「49日」を迎え、土に返してあげることにしました。

今朝まで、雨が降ってたのと、急に寒くなったので、お墓の整地ができてなくて
まだ、きれいに仕上がってないのですが、とりあえず今日、きりをつけなければ・・・
一日でも早く生まれ変われるように・・・と。
お墓は、とりあえず・・・
お気に入りだった大理石を、一枚置きました。
そして、大好きだった青くんカフェのすぐ下の川原から
これまた、大好きだった「おんせ~ん」してた近くの石を、一個頂いて来ました。
予定していた場所から、1メートルほどずれましたが、お花がいっぱい見えるように
「花畑の中」になりました。
主が、居なくなっても確実に、月日は過ぎ、
本格的に、寒くなってきました。
「青くんカフェ」にも恒例の「火鉢」に炭が入りました。

今日は、カフェの「冬バージョン」のご紹介です。
昨年まで、焼いてくださってた、大宮の「Tさん82歳」、炭窯が壊れてしまったと。
今年は、どうしようかと、思ってたところに

お隣の愛媛県(と、言っても、うちは県境なので、うちから2Kくらいしか離れてない)の
Sさんが、炭焼き始めた・・・との事で、都合していただくことになりました。
お陰で今年も炭の心配しなくてすみます。
さてさて、12月といえばクリスマス

これまた、恒例になった「コーヒーの木」のツリーにちょこっと、飾り付けが施されました

「Jくん」が、ちっか、ちっか・・・と、可愛いお手てで、電気をつける様、催促します。

クリスマスにつき物の「ポインセチア」は、お友達のケーキ屋さん
「ミ・エール」のオーナーさんが、育てたものを、頂いてきました。
これを育てるなんて・・・すごすぎる!

この「ケーキに見立てた鶏頭のお花」は、先日の定休日に
「Jくん一家」と、お出かけした時、J君ママと「きゃー、これ可愛い~」と、買ってきたものです

上から見たら、こんな感じ。
ケーキの箱に入ってました。

これは、「ゴールデン・クラッカー」だ、そうです
キク科で、黄色いお花が可愛い

もうひとつ、クリスマスには欠かせない「シクラメン」も
最近のシクラメンは、色も豊富ですね
(青くんカフェの「シクラメン」は、先日、リリーちゃんに頂いたもの)
Jママは、さんざん迷った挙句、うちのとは、違う色を買いました
クリスマスを、迎える準備が整いました。
スポンサーサイト
すっかりクリスマスバージョンになりましたね。暖かいので師走の気配がなかったのですが、昨日今日と寒いです…石鎚山や東温アルプスも白いです。乾燥の時期です、インフルエンザや風邪に注意しましょうね。