ここは、青くんがいつも通る橋の上(お家から彩花へ通う橋)

今日は、地元の
秋祭り
道路標識に沿って、西ヶ方駅前広場へ

「のぼり」も、風にはためいております。

今日はなんていいお天気

なんでしょう。昨日一日中降ってた雨


がうそのようです
「テンテコ・テンテコ・テンテコーテーコ」軽快な小太鼓の音と同時に

さぁ、これから「五ツ鹿(イツシカ)踊り」の始まりです。
頭に、ススキと榊の飾りのあるのが、雌鹿です。

このストーリーは、一頭のメス鹿をめぐっての、オス鹿の戦い。

メス鹿のまわりを一頭のオス鹿が「アピール

」しながら、まわってます。
そこへ・・・

ライバル出現

二頭の戦いとなりました。
後ろに見えてる方は、(元校長先生:今もずーと、郷土芸能継承の為、尽力されてる篠田義男氏)です。

毎年、春祭り・秋祭りの前に、子供達を指導して下さってます。
(ほんとに、ご苦労様です。有難うございます)

小さい子供達は、「歌い手」として、参加します。
もちろん、この歌の指導も、篠田氏一人で頑張って下さってます。
(ま~わ~れ ま~~わ~れ み~い~ず~ぐ~~るま・・・)♪♪

どうやら、決着が付いたようです。
戦いの後は、みんなで仲良く


お疲れ様でした。
次回は、4月の第一日曜日の「春祭り」にね。

道路標識のあった橋の上から・・・青くんカフェを撮ってみました。
「五ツ鹿踊り」をやってた西ヶ方駅の対岸です。

そこへ・・・「JR予土線」が通りました。

この列車、夏には、人気の
「トロッコ列車」として、列車の後ろに、トロッコくっつけて走ります。

そこへ、軽トラで移動中の子供達が通りました。
(あはは・・・この画像は無かったほうがよかったかも・・・)
これが、今の現実!
青くんのお兄ちゃん達が、やってた頃は、歩いて移動していたような・・・・
スポンサーサイト
『彩花』さんの対岸の所って,電車も走ってるのね。散策すると面白そう。